

~宮崎県宮崎市~
先日二年ぶりに宮崎に行ってきました。宮崎山形屋という百貨店での、長崎物産展のお仕事でした。こちらは、もうかれこれ5~6年は行っている所ですが去年はコロナの影響で開催されず二年ぶりの参加となりました。 山形屋は南九州に数店舗営業されている老舗の百貨店です。数年前、宮崎駅にアミュプラザが開業して、若い世代は比較的そちらの駅ビルに行くようです。そこからバス通りを数百メートル西に歩くと山形屋があります。そのバス通りの一本裏の通りに「あみーろーど」という駅前商店街があり、洒落たレストランやお店が多く軒連なり、散策するのも楽しい通りです。 山形屋は橘通東の交差点にあり、交通の便も良いため年配のお客様が多くご来店され、皆さま毎年物産展を楽しみにしていてしっかりお買い物をして頂いております。その百貨店から西に歩くと、橘通西(通称ニシタチ)の繁華街へと繋がっています。このエリアは碁盤の目のように整備されたお店並びとなっていて長崎の思案橋・銅座界隈と比較しても、かなりに賑わっているという印象です。宮崎は地鶏りや宮崎牛が有名ですが、やはり【チキン南蛮】発祥の地ですから


~島根県松江市~
先日、人生初の島根県に出張してきました。物産展への出店で『一畑百貨店』という地元百貨店の催事場で一週間実演販売してきました。 私は有り難い事に、全国の百貨店に行かせて頂いていて先日数えたら47都道府県の内、今回の島根県で41都道府県めの出張でした。その結果、未だ行っていない所はあと6県のみとなりました!これは何としても死ぬまでに全国制覇したいですね(笑) 私はその先々で出会う方々や土地の美味しい食べ物など、仕事以外でも本当に貴重な経験をさせて頂いていると感じます。 今回初めて訪問した松江市は人口約20万人。大きな都市ではありませんがのんびりしていて穏やかな方が多かったように思います。日本海側の地方に行くと、とにかく海産物が安くて美味しいです。私は、生まれは五島列島、育ちは長崎市内で小さい頃から魚で育ってきましたが、それでも日本海側地方の魚はとても美味しいです。全国各地の物産展での仕事で伺うと、その土地に住まれてる長崎出身の方も多数ご来店頂きます。「長崎の〇〇に住んでた」とか「親が長崎出身なので良く行く」とか。今回も五島列島出身の方にご来店頂き、五