
~初めの一歩~
あることに長けた人は、いつも凄いなと思います。 特段、大それた事でなくでもそう思います。例えばパソコンに詳しい人。私は比較的苦手なので、質問して的確な答えが返ってくると凄いなと思います。 いつもお洒落な人、かっこいい人、綺麗な人、字が綺麗な人、物知りな人など。持って生まれた事もあるでしょうが、私は後天的に培われたものだと思っています。 お菓子の仕事をしていて思うのですが、家庭で作る人との違いは、やはり手際が良いのもありますね。ケーキの包装にしても、もたもたしていると常温に晒される時間が掛り、厳密に言うと味が落ちます。何度もやり直してるうちにくクシャクシャになって見栄えも悪くなります。出来るだけ手数を減らし、さっと完成させると全てOKです。 パティシェたる者、見ている人にも『見事!』と思われなければいけません。では、どうすれば綺麗に出来る人になれるのでしょうか? その答えは、まず【綺麗な物を綺麗と思う事】から始まります。その気持ちがないと始まりません。 綺麗だな→自分もそうなりたいな→どうすれば出来るかな→どうしてるかな→自分とココが違うな→やって

~毎日、つまらないなぁと思ったとき~
たまに大勢の前で話をする機会を頂きます。少し緊張しますが、話し終わった後は不思議な達成感があり、良い時間だったと感じる事が多いです。 話す内容は様々ですが、大体お店を経営しながら起こったエピソードが多いです。失敗談や誰かに助けられたこと。自分がお店を始めてなければ起こらなかったことを通じて勉強した事です。 私は色んな経験ができて本当に幸せだと思っています。失敗した事が多いですし時には大ピンチも沢山ありました。でもそういう経験があったから皆の前で話す事が出来ると思います。ただ何となく過ごした事を話しても面白くはないでしょう。 そこで思いました。『毎日、つまらないなぁ…』と思った時は、今までやった事がないことを始めてみるか、少しだけ無茶な事をやってみるのをお勧めします。例えば…【SNSを始めてみる、一人旅に出る、アルバイトや副業を始めてみる、映画やDVDを観まくる、吐くほど飲む、もの凄く誰かのお世話になる、苦手な人と絡んでみる、黒歴史を作ってみるetc】※コロナ禍で難しい事もあるでしょうが…後々誰かに笑って話せるような事がいくつか出来ると思います。そ

~大きい事を成し遂げるには~
先日、日本の松山英樹プロがアメリカで行われた『マスターズ』というゴルフの最高峰の大会で、見事優勝しましたね。最終的には2位と1打差で逃げ切り、解説の方々も涙声で震えていました。 私も偶々リアルタイムで観る事ができて、優勝の瞬間は感動しました。世界のトッププロが集う大会で優勝するのですから、実力だけでは計り知れない運やその時のコンディションなども、とても重要な要素だと思います。 松山プロは、我々には考えられない飛距離の打球を放ち、ピンポイントで寄せるアイアンショットやアプローチ、長い距離のパットを見事に沈めるフィーリングは真に『神業』と言っても過言ではないと思います。他にもスポーツ界に於いては、オリンピックで金メダルを獲得される方や、世界一流のプロアスリート。またノーベル賞を受賞される程の科学者や人を感動させるような物を作り上げる芸術家…このようなレベルにある人たちは本当に天才かもしれませんね。 でも、そんな天才達は生まれながらにその実力を持っていた訳ではありません。いつからか毎日コツコツと継続し反復し、焦らず腐らず小さな努力を一つ一つ積み上げてい