~仕事の教え方~
仕事を教える時に皆様はどのようにして教えてるでしょうか。
私達は洋菓子店ですから、製造スタッフであれば作り方を、販売スタッフであれば接客や店内管理などを教えています。私は時として教え方にもブームがあり(笑)また相手により教え方を工夫しています。最近のブームは、出来るだけ手を出さないようにしています。口で指示して本人に動いてもらうようにして教えています。
お菓子作りをイメージすると、殆どの人が【作る工程】のみをイメージすると思いますが、実際に一連の中に於いては作る工程は全体の3割位だと思います。残りの7割は計量などの前準備、作った後のカットや包装、商品を飾り付けたり後片付けなどです。後輩たちの教え方を見ていると、3割の工程を教える事に集中していて肝心の7割を疎かにしていることが多々あります。
最近の私の教え方は材料や道具を揃える所から口で指示して実際に取ってくるところからやってもらいます。そうすると、それぞれの場所も分かるし在庫も分かるし五感で体験出来ます。そこが分かると誰かのサポートが出来るようになります。
また、小さい失敗をわざとさせる事もあります。私もたくさん失敗してきて(失敗させて頂いて)今があると思います。失敗した商品を廃棄する時、卵を産んだ鶏に謝る。小麦粉を作ってくれた農家さんに謝る。そうする事で慎重に作るようになりますし材料への感謝心が生まれ技術が向上していくと思います。
人に教えるという事は【自分が人に教えること】を教えて貰っているという事になり教え方を工夫する事で、教える方が成長できるという不思議な現象が起きていると思います。
私は人に沢山教えているので、とても教え方の勉強になっています。
