~実践こそ学び~
先日、私が所属している【長崎県中小企業家同友会出島支部】主催の(経営フォーラム)というイベントが開催されました。
毎年開催されているのですが、昨年はコロナの影響で開催されず二年ぶりの開催となりました。長崎県内から400名を超える経営者が集まり、これからの長崎に付いての方向性や、経営についての勉強を行い、大いに学びのある1日となった事と思います。
私達出島支部所属の会員は、主催者側でしたので運営やお世話係となり、当日は学びの場には参加する事が出来ませんでした。常に周りの参加者に気を配り、失礼は無いか?困りごとはないか…等で大変でしたが、ひとまず無事に終えてホッとしました。
私達は日常でも「勉強になる話」や「ためになる話」をよく耳にします。その時は『よし‼やってみよう』と思うのですが5分もすると忘れてしまいます(笑)。それはきっと誰でも似たようなものでしょう。学びとは実践してこそ意味があります。むしろ、実践しない学びは殆ど意味がありません。今回の(経営フォーラム)での学びは、直接的には出来ませんでしたが、私達は【皆で協力して事を成す】という滅多にできない体験型の学びを得る事が出来ました。そして一生懸命取り組まなければ経験する事が出来ない達成感を共有する事が出来ました。それこそが深い学びであり、その体験が次に活かされて物事が前進していきます。
何かやってみよう!と思ったら、まずは動いてみて体験型の学びとして刻んでいけたら素晴らしいですね。
